注目の記事 PICK UP!

商社マンの定年退職年齢、嘱託社員の給与・年収をわかりやすく解説。子会社に転籍となった場合は?

私が勤務していた総合商社の例で話すと、商社マンの定年退職の年齢は58歳であった。そして本社勤務の場合はそこから最大2年間嘱託として勤務することができるが、給与は基本的に80%となる。

ここでは商社マンの定年退職年齢・嘱託の給与についてみていきたいと思う。

⇒【商社マンの給料・年収の本音

商社マンの定年退職年齢は58歳 

総合商社の定年退職の年齢は入社、学部卒・大学院卒に関わらず58歳となっている。そのため生涯年収という観点で考えれば、現役の学部卒が一番高くなる。

総合商社の場合は定年退職まで本社で勤務しているとは限らず、子会社に出向しているケースも多いが、会社に籍があれば給与は基本的に本社と一緒である。58歳で定年退職以降は子会社に転籍となる場合も多い。

⇒【商社マンの給料・生活は羨ましい?

定年後の嘱託社員の期間、給与 

商社マンは58歳で定年退職となった後、希望すれば2年間嘱託社員として勤務することができる。その場合、給与は基本的に80%にカットされることとなるが、その時の部長判断で変わらない可能性もある。

その時の人材のニーズとその人の実力次第で嘱託社員の給与が決まることとなる。

⇒【大手総合商社とは?年収の実態は?

子会社に転籍となった場合の給与水準 

商社マンで本社から子会社に出向している場合には、本社の給与が保証される形となるが、定年となって子会社に転籍した場合は、子会社の給与となる。そのため本社と比べると給与が大きく下がる可能性があるだろう。

子会社の給与となった場合の下がり幅は、どこの子会社に転籍となるかによっても大きく変わってくる。

⇒【夫が商社マンだと勝ち組?

商社マンの定年年齢が上がる可能性 

現在では嘱託社員として勤務できるのは60歳までであるが、今後年金の受給年齢が引きあげられれば、勤務できる年齢は更に上がっていく可能性がある。

ただその場合の給与水準は更に切り下がると考えたほうがよいだろう。また商社の業績が傾けば人材を抱えておくこともできないので、現状と変わらないままというのももちろんあり得る。

⇒【商社マンは「住宅手当」は貰える?

まとめ 

商社マンの定年は58歳で、その後希望すれば60歳まで嘱託社員として勤務することができるが、給与は基本的に80%の水準となる。また子会社に出向していれば定年の時点で転籍となり、子会社の給与となりさらに下がる可能性もあるだろう。

<こんな記事も読まれています>

⇒【商社マンの海外駐在の年収は?
⇒【海外出張はビジネスクラス?
⇒【商社マンは金持ち?貯金の実態とは?
⇒【商社マンの企業・年収ランキング
⇒【商社マンのボーナス金額の決まり方
⇒【総合商社の純利益ランキング
⇒【商社マンの会社別の特徴
⇒【三菱商事の給与・退職金・年金制度を解説
⇒【三菱商事の海外勤務手当を解説
⇒【総合商社に転職する人の職業・理由

関連記事

  1. 大手総合商社・商社マンとは?年収・給料のランキングは嘘?実際の金額は?

  2. 商社マンの給料(年収)・海外駐在生活・彼女・奥さんは羨ましい?実態は貯金は全然ない?

  3. 商社マンの出張手当の相場や金額を解説。国内と海外での違いは?宿泊費は実費精算?

  4. 商社マン入社4年目海外駐在・語学研修生の給与・年収の詳細を公開

  5. 総合商社の退職金はいくら?勤続10年・30代前半商社マンの事例。

  6. 商社マンの個人・人事評価方法をわかりやすく解説。給料への影響は?

  7. 商社マンは金持ち?年収・給与は高いが貯金額の実態とは?

  8. 商社マンのボーナス(賞与)金額決定方法をわかりやすく解説

  9. 商社マンの給料・年収。海外駐在の手当てや出向の場合はどれくらい?総合職と一般職の違いは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

人気記事

PAGE TOP